3日坊主の私が、34日間ブログを続けられた訳とは。

仕事の壁を乗り越える実践会
主宰の久田一彰です。
本日のテーマはこちら
↓
3日坊主の私が、
34日間ブログを続けられた訳とは。
あなたがもし、
習慣化したいことがあるけど、
三日坊主も続かない。
変わらなきゃ変わらなきゃと
思っていていも
意志が弱いのか、
やる気がない訳じゃないんだけど
気が付いたら
1年間以上放置したまま。
やっぱりダメなのかな、
何で他の人は続けられてるんだろう
と思っているなら、
仕事の壁を乗り越えられていない
可能性が大です!
大事なことは、
「楽しむ」ことなんですが、
中でも重要なことは、
「みんなで一緒にやる」ことです。
それは何かと言うと、
文化祭の様にワイワイやることです。
だから、
34日間連続でブログを更新できるし、
どこまで続くのか、
記録するのが楽しみになる。
これってよくないですか?
達成するための3つの鍵があるんですが
受け取ってもらえますか?
1:仲間を持つ
2:おおらかにやる
3:時間と場所を決める
楽しく習慣にするためには
1人ではなく仲間を持つこと。
アフリカのことわざには、
「早く行きたければ1人で進め。
遠くまで行きたければみんなで進め」
とあるんです。
そして、ガチガチのルールではなく
自由の中でやること。
それをやるためには、
何時(いつ)どこでやるかを
決めることで習慣になります。
私が今回34日間連続で
ブログ(note)を書けたのも
通勤電車の中の7:50〜8:40の
50分の中でやると決めたから。
さあ、あなたも
三日坊主の壁を乗り越えて
やりたいことの習慣化を
手に入れてくださいね。
ぜひとも!
「どうしたらいいんだ…」
と悩んでばかりで、
職場で”諦められていた”あなたが、
仕事の壁を乗り越えて
最速最短で問題解決できるから、
上司や同僚のみならず他部署からも
”頼りになる存在”になるための、
考え方をメルマガでお伝えしています。
こちらからご登録よろしくお願いいたします。
投稿者プロフィール

-
大手メーカー勤務。
イベント企画・運営に携わる。
上司や先輩から度々呼び出され、
営業部長と面談し
「分かってるか?もう後がないからな」
と言われる。
転勤をきっかけに業務に取り組み、
「九州期待の星」と言われるまでになる。
方眼ノート・PDCAノートに出会い、
Web記事の掲載や社内研修講師も担当。
ついに、2021.4月より会社公認で副業一発OKに!
気が付けば残業の日々。
俺の人生って何なんだろう?
そんなあなたが
残業0となり好きな事に没頭
いつも楽しそうだよね!
となる人を応援する
ハイブリッドワークシフト・
コンサルタントです。
仕事の壁を乗り越える実践会 主宰
【認定】方眼ノートトレーナー14期
フリーライター
福岡県宗像市初のパパレポーター
2020年3月に長男誕生。1児の父。
詳しいプロフィールは
「コチラ」です。
最新の投稿
仕事2022.05.25To Doリストでは仕事が終わらない理由とは?
ハイブリッドワーカー2022.05.23習慣が途切れた時に、5分やると続けられること
ハイブリッドワーカー2022.04.24問題解決の切り札は、人にあった!
仕事2022.04.134年間育たない部下が、 2時間で自ら動く様になる教育とは?
LEAVE A REPLY