Jan 11講座・記事掲載ライティング・ゼミが教えてくれたもの「このコースは、ハードモードとなっております!」 冒頭にこんな説明を受けた。 天狼院書店が開催する、「ライティング・ゼミ」というものがある。 通常は4ヶ月間のコースだが、超短期の4日間集中コースがあり、その冬休みコースに私は参加している。 小説家になるわけでも無く、ライティングがどういうものかよく分からず、ただ何となく...294 PV0久田 一彰
May 15家族・子育て福岡県宗像市 令和3・4年度 ママ・パパレポート記事福岡県宗像市の令和3・4年度 ママ・パパレポーターへ就任致しました。 市としては「初のパパレポーター」として活動致します。 記事等は、むなかた子育て・教育サイト「むむハグ。」へ掲載されます。 記事は各タイトルをクリック・タップするとお読み頂けます。 令和3年(2021年) 4月:令和3年度ママ・パパレポーター紹介ページ...294 PV0久田 一彰
Mar 02講座・記事掲載食パンは嫌いだけど、1斤食べるのが楽しみになった!「なんでこんなに今日は街が騒がしいんだ!」 次々と人がこちらに向かってくる。 手にはライブグッズを手にした人達や、ユニフォームを着た人達が、その興奮冷めぬまま、駅へと向かう。 こっちは仕事帰りでとても疲れている。 気圧が下がってきて、頭痛もする。 パンを食べコーヒー飲んで一息ついていると、隣にどっかと先ほどのライブ帰り...280 PV0久田 一彰
Jan 10講座・記事掲載通勤電車活用のすすめ「通勤電車活用術のFacebookグループに入りませんか?」 友人のIさんから突然こんな誘いを頂いた。 彼は、「ハイブリットワーク・シフトし、時間を効率的に使い、人生を豊かに」しようと活動している。 昨今働き方改革が始まり、「効率的な仕事をして実績を上げよう!」と叫ばれているが、 具体的な方法は会社から指示は無く、どう...257 PV0久田 一彰
Jul 12講座・記事掲載なぜ、女の子はすごい!読書感想文教室に参加すると、終わった後に側転を披露してくれるのか?「本を読むのは嫌いだった」 小さい頃、 父親から「本は読んどけよ!」と 『海底二万マイル』を勧められた。 しかし、言われて数日経っても 読まずにそのまま黙って過ごした。 数日後、 「読んだのか?感想聞かせろよ」と 言われると、 黙ってトイレに篭り その場を切り抜けようとしていた。 そんな私が、 2021年夏 すごい!読...227 PV0久田 一彰
Apr 02講座・記事掲載我が子への最初の贈り物「何でもっといい名前つけてくれなかったんだよ。 ○○君の名前みたいに、格好いいのがよかったのに!」 自分の名前が好きになれず、一度はこんな言葉を親に向かって言ったことはないだろうか。 だから、名前がつけられるRPGゲームでは、主人公に自分の名前を決してつけなかった。 お気に入りの漫画から取ってきたり、他のゲームキャラク...200 PV0久田 一彰
Mar 07講座・記事掲載テレワークをしてみて思ったこと「今後1~2週間が瀬戸際です。 不要不急の外出はお控え下さい」 テレビから緊急発表が出され、生活や仕事が今後どうなるかの対応を考えている。 職場ではテレワークの体制は整っておらず、どんな対応したらいいのだろう。 今後のこともあるので、上長の許可を得て、まず1日のみ自主的にテレワークに踏み込んでみた。 そこから色んなこと...181 PV0久田 一彰
Oct 31ハイブリッドワーカー小さなキッカケをつかむには【イベント登壇】人生変えたいと思っていても なかなか変わらない毎日を 送っていました。 いや、もしかしたら 変えたいと思うことすらも 忘れていたのかもしれません。 でも、 ほんの小さなキッカケで 人生が変わることがあります。 そのキッカケをつかむには ポイントがありました。 そんなことを 11/5(土)に皆様へ お話ししたいと思います...86 PV0久田 一彰
Dec 03講座・記事掲載連載記事『ウイスキー沼への第一歩 ウイスキー蒸留所を訪ねて 琥珀色がいざなう大人の社会科見学』人生で初めての連載記事を書かせていただきます。 掲載は天狼院書店さんの 『WEB READING LIEE』。 タイトルは、 『ウイスキー沼への第一歩 ウイスキー蒸留所を訪ねて 琥珀色がいざなう大人の社会科見学』 第1回目は、熊本県の山鹿蒸溜所 日本でクラフトウイスキー蒸留所が ここ5年の間にかつての5倍以上が 各地に...83 PV0久田 一彰
Mar 11講座・記事掲載天狼院書店ライティング・ゼミ掲載記事まとめ天狼院書店という、ちょっと変わった本屋さんをご存知ですか? 本屋なのに、いろいろな講座を開催したり、演劇やったり、ここって本屋だっけ? と思うようなことをしています。 それはなぜか? 天狼院書店が、「READING LIFEの提供」を、オープン以来掲げているからです。 READING LIFEの提供とはなにか? 本の先...54 PV0久田 一彰